トップへ戻る

随時所感

2012.05.03

憲法記念日

日本国憲法は、太平洋戦争敗戦後の被占領期に、大日本帝国憲法の改正手続を経て1946年11月3日に公布され、半年後の1947年5月3日に施行された。

だから5月3日は「憲法記念日」。

ちなみに公布日の11月3日は「文化の日」。

そこで、今日は憲法について少し考えてみることにした。

ところで、法律・政令・条例など、およそ法令なるものは国民の行動を制限するものである(ただし条約は国家間の約束なのでこの限りではない)。

しかし憲法は、「違憲立法」という言葉が象徴するように、法律、即ち国家による国民への作為を「それ以上は、やり過ぎヨ」と制限している。

言い換えれば、憲法とは、「国家権力を制限し、国民の自由を保障することを目的とする国内唯一の法規範」なのである。

さて、そこで憲法によって守られるべき「自由」とはなんぞやということになるのだが、一口に「自由」と言っても3種類に分類することができる。

即ち、優先順に並べて、1に精神の自由、2に身体の自由、3に経済活動の自由となる。

その1番大事な「精神の自由」とは、日本国憲法で言うところの19条:思想良心の自由、20条:信教の自由、21条:表現の自由に該当する。

そもそも精神の自由を制限することは極めて困難である。

なぜなら人の心を他人が開いて見ることは不可能だからである。

しかし、心の様子を書き記したり、心のまま行動することは出来る。

それが表現の自由である。

よって、表現の自由の保障こそ憲法の肝中の肝といえよう。

もし、検閲はびこる抑圧の世であれば、このようにブログを書いたりすることも逮捕される危険と表裏した勇気のいることであろう。

人間同士の長く苦しい抑圧時代を経て人間が生み出し、勝ち取った智慧である。

私は、最近の低レベルな報道番組を見ると腹立たしくなる時がある。

自称、知識人・文化人と言うコメンテータに多様性はなく、いつでもヒトのせい、詰まるところ「行政が悪い」に落ち着く。どんな社会・政治問題より未婚タレントの二股がトップニュースになるマスコミのセンスに「この国の将来は大丈夫か?」とも思う。

しかし、マスコミが如何にだらしなく、仮に社会的悪影響であろうとも、それを以って表現の自由を制限することはあってはならない。

マスコミにもっとしっかりしてもらいたいのは無論であるが、マスコミのごとき表現媒体の一部に過ぎないものの為に、人間が人間らしくあるための一番大事な智慧(表現の自由)を左右するなど、愚の愚である。

時にはくだらないと思いたくもなる彼らであっても、その存在自体が、日本が健全な自由国家であることの証明と思えば、その腹立ちも少しは治まるというもの。

もうすぐ夏だ。

暑苦しい中をアブラゼミ、クマゼミがうるさく鳴きわめく。

だが、彼らが絶滅すれば季節感が無くなり寂しくもある。

一覧へ戻る

  • 随時所感アーカイブス